top of page


茶道教室



















茶道教室


とは?
ブランド

侘びは『不完全の美』とも言われ、数寄はもともとは『好き』が語源で、
風流・風雅に心を寄せることを意味します。
私たちは毎日どこか慌ただしく過ごしています。
仕事・家事・育児・勉強に追われていたり。
思い通りの人生にしたいと願っているけれど、
人生は予期せぬことが次々と起きてくるものです。
傷ついて涙することもあるし、
失敗することだって沢山あります。
でも、完璧じゃなくていい。
自分らしくでいい。
心豊かに過ごしていられれば、それでいいじゃないと思うのです。
茶の湯には「好き」につながる要素がいっぱいあります。
例えば、お菓子・お花・お道具・禅の心・四季を通して知る日本のこと・・・
私は師匠との稽古を通して『気づき』がたくさんありました。
過去に執着せず今を生きるヒントをたくさんもらいました。
そして、自分自身に与えられているものや、
周りの人とのご縁に感謝できるようになりました。
心豊かで明るく謙虚でいるために、『気づき』は必要です。
心をシンプルにすると気づきがある。
気づいてあたたかな気持ちになる。
こんなに素敵で、素晴らしい人生はありません。
茶の湯を通して、一人一人の『気づき』に寄り添いたい。
自分らしく、ありのままに、あるがままに生きるための
お役に立てたらと願っています。

