



大人コース
年齢問わず楽しく日本の文化を学ぶ

茶道と聞くと、敷居が高そうと感じる方もいらっしゃるかもしれません
まずは、お気軽に体験していただきたいと思っています
大学生、社会人、主婦、
様々な年齢層の方々がいらっしゃる、アットホームな雰囲気の教室です
ご自身のご都合に合わせてお稽古日を選択できます
薄茶、濃茶、炭、七事式、相伝物各種扱い
その方のペースに合わせてお伝えしています
ご希望の方は、裏千家の「許状(資格)」が取得できます
取得した「許状」は正式な資格として、履歴書に記載することもできます
入会金 3,000円
稽古代 3,000円~/回
ワビスキー会費 1,000円/月(水屋料含む)
稽古日
水・木・金曜日 10:00~/14:00~
土曜日 9:30~/13:00~/15:30~
講師 島津 宗孝


日本の美しい文化を受け継ぎ伝える
親子コース

親子で日本文化を楽しみたい、茶の湯を通しておもいやりの心を
身につけたい方、年長さんからご参加いただけます。
入会金 3,000円/人
稽古代 3,500円/回(お一人様・水屋料含む)
稽古日 第四土曜日 10:00~/14:00~
場所 鷺沼3丁目個人宅
講師 芳野宗裕先生


あるがままの自分と向き合う時間
週末ゆったりコース

月に一・二度、茶道のお稽古をして心を整えたい。
茶道で丁寧な時間を過ごしたい。
月に一回程度、週末に好きなことをしたい方にぴったりです。
入会金 3,000円/人
稽古代 3,500円/回(水屋料含む)
稽古日 月一・二回(土・日いずれか不定期)
10:00~/14:00~
場所 鷺沼3丁目個人宅
講師 村上宗聡先生


茶道を通して子供の心も穏やかに
キッズクラス

千利休が中国から伝わったお茶に精神性を加え大成させた『茶道』
戦国時代には武将の間で流行し、元々は男性がするものでした
命をかけて戰に向かう前とそれを終えた後で
武士たちが自分自身の精神を鎮めていたのではないかと思うのです
そんな時を経ての茶道、そして子供の茶道とは…
我が家のキッズのお稽古は、とても楽しいんですよ
元気な子供なので廊下を走ったりもするけれど
ここぞという時にはちゃんとわきまえることができるんです
男の子も、女の子も、お友達のために
「美味しくな〜れ、美味しくな〜れ」と
一生懸命心を込めて抹茶を点てている姿は本当に微笑ましいです
稽古中は、ときに笑いあったりもするけれど
礼にはじまり、礼に終わる
お互いに挨拶をする
そんなことを子供たちも自然と学んでいくようです
季節のお菓子を頂きながら
お友達やお母様、ときには大人の方と一緒にお稽古します
きちんと挨拶をし、道具に触れそれを丁寧に扱い、お友達を敬う
楽しい稽古が終わると、子供たちはみんな
心穏やかに笑顔で帰っていくんですよ
入会金 3,000円
稽古代 2,500円/回
会費 1,000円/月(水屋料含む)
稽古日 木・金・土曜日
見学の親御様はお菓子・お抹茶代500円頂戴しております。
※現在、満席のため募集しておりません。

